このサイトの趣旨はレーシングカートに乗ること。まずはライセンス等不要なレンタルカートでレーシング走行の意味を理解するために慣熟走行をしてみよう。そもそもレーシング走行とは、誰が一番早く前に出られるかを競う競技であるが、表現を変えれば誰が一番コーナーを早く抜けられるかの競技とも言える。当然コーナーはアクセルを踏んだままでは曲がり切れないのでブレーキを使うことになるのだが、ブレーキをギリギリまで我慢すれば早いというわけでもなく、ハンドルとブレーキの高度な調和を探さなくてはならない。これは怖いほど我慢しなくても早く走れるという意味であるから臆病なおじさんにとっては朗報だ。
因みに遊園地のゴーカートはアクセル全開でどこのコーナーも曲がり切れるのでレーシング走行にはならない。
実際ストレートでアクセルべた踏みは何の知恵もスキルも無くてもできる。しかし曲がりきれないコーナーを如何に高速に曲がっていくかを思案するパズル的面白さがレーシング走行の醍醐味と言えよう。先ずは普通車と似て非なるレンタルカートにチャレンジだ。
カート初心者は当然コーナー旋回が遅い。なのでタイムを稼げるところはストレートしかない。
【コツ】コーナーとコーナーの間はいつもアクセル全開。直線で不具合等あるはずもなく様子見などと緩めてはいけない。
カート初心者は慣れてくるとオーバースピードでコーナーに突入する。限界まで我慢してハンドルを切れば速いと勘違いしている。物理限界を越えれば当然曲がり切れないので度胸一発ではなく徐々にコーナーへ入るスピードを高めていこう。若い人なら突撃もありかもしれないが...。
【コツ】徐々にコーナースピードを上げていくとは、アクセルからブレーキに踏み変える車の位置を奥にずらしていくという意味。コースサイドの看板や、縁石などを目安にしよう。
カートはリアブレーキしかないので前輪がロックすることは無い。まっすぐ走っていてロックするほどブレーキをかけてしまったら焦らずブレーキを離すか踏みなおそう。少なくともペダルを緩めた瞬間に後輪のグリップは回復する。そう、カートには普通車標準装備のABSなるロック防止機能は無いのだ。自分で制御しよう。
前輪はグリップしているのでロック状態でも後輪が暴れるだけでそのまま真っすぐ走ることは可能。
【コツ】ロックしたらブレーキを踏みなおせ。
大きな半径のコーナーで急ブレーキが必要な事は実はない。車が外へ流れ出しても決して急ブレーキを踏んではいけない。ジワジワ踏み増すのみ。
【コツ】急ブレーキが許されるのはストレートのみ。
【コツ】コーナリング中でブレーキを要する時はもガツンと踏まずにジワっと踏もう。
レンタルカートに限らず、車という乗り物は急なハンドル操作やハンドルの切りすぎはアンダーステア(ハンドルの切れ角ほど車が曲がらない)の原因。特に高速で走行しているときはこの現象が顕著に現れる。切りすぎたハンドルは戻せば効いてくるので曲がらないと思ったらハンドルを少し戻そう(これが結構勇気がいる操作なのだが)。中級テクニックとして少しだけブレーキをかけて前荷重を乗せるのも有りだ。中級と書いたのは踏みすぎると後輪がロックしてスピンモードに入りやすいからだ。車が曲がってくれるようなハンドルの回し方をしよう。
【コツ】ハンドルは急に切らない、切りすぎない。コーナー進入は精神的にゆとりの持てる位置からハンドルを切りだし、周回を重ねるごとに奥にずらしていこう。
カートはハンドルを切った状態で急ブレーキや強いブレーキをかけすぎるとリアがロックしてスピン状態に入ります。スピンに入った瞬間ならブレーキを踏みなおすだけで回復、事態が進行して悪化しかけてもカウンターステア(逆ハンドル)を当ててブレーキを踏みなおせば生還は可能。言い換えるとこれ以上進行すれば生還不能となります。カートは後ろ向きになり、後続車と目が合うとスリル満点。無理にコース内に留まろうとしたり曲がり切ろうとするより、車の向きを維持する方が重要。とにかくスピンに入ったらブレーキを踏んでる限り自体は進行してしまうので離さないと収まらない。自動車学校の話とは違う。
【コツ】スピンに入ったら(入りそうでも)ブレーキはオフ。そしてコーナー中の後輪はロックしやすいもの、と常に思っていればとっさのブレーキの踏み直しも遅れない。
デフ(ディファレンシャルギア)は公道を走るような自動車は全車標準装備。大型車やバスにだって付いてるぞ。しかしカートにはこれが付いていない。即ちカートは旋回しにくい構造であるという意味。旋回するには外荷重が必要で、カートに不慣れな頃はコーナーが近づくと反射的にハンドルにしがみつき体をイン側に倒したりしがちだが、これはかえって逆効果。遠心力に振られるがまま乗って外荷重を発生させたほうが結果は良いようです。
【コツ】怖がらずにコーナー外側のシートに振られるがまま背中を当ててもたれてみよう。
慣れてきたら少しだけコーナーでアウトインアウトを意識してみる。ラインをトレースできるだろうか。もし車が外側へ膨らむようであれば、あなたの操縦技量に対して車速が速すぎるという事。思い切って遅めに進入してみよう。するとどうでしょう!とっても楽に回れるのにタイムは変わらないか上手くすると速くなっていたりする。コースのベストラップ5秒くらいまで詰めてきたら、この辺りを気にしてみよう。
追記)
最近カート練習を始めたお父さんの鏡のような方のライン取りを傍から見ているとアウト・イン・アウトのつもりが早々とインに寄り始めてインインアウトになっている傾向が見られた。本人はアウト・イン・アウトのつもりだそうだがスピードが出ているので怖くて手前からインに寄り始めるのかもしれないがとにかくイン・イン・アウトになっている。これはかえって難しくなるので、あくまでアウト・イン・アウトを意識したい。
どんなに普通車を上手に乗れようと、それは高度で優秀なメカニズムに乗せてもらているだけ。自分が上手いと勘違いしてはいけない。なのでカートは初心に帰って謙虚に操縦しないと上達が遅れます。本当だって。